シュレディンガーの狸

このブログがなぜ"シュレディンガーの狸"と名付けられたのか、それは誰も知らない。

今日から俺は令和である

というわけで令和最初の記事を紹介する。平成最後の記事の続きである。思いついたときに書かないと忘れてしまうから、今日から令和にしたというわけである。

コンピューターの世界では数字は文字・記号に数字が対応する。ただしその数字は十六進法で記述される。その場合、9の次の数字はA、そしてFが最後の一桁の数字になり、その次の数字が初めて二桁の数字10になる。ちなみに「すべてがFになる」で有名な4桁最大の数字FFFFに対応する記号は��である。ところが十進法で10に相当する数字Aに対応する記号も��である。疑うなら16進数を文字列に自動変換&その逆をするツールで確認してほしい。数字Aと数字FFFFが同じ記号に対応しているなんて、なんだか??である。

以上は前振りである。つかみともいう。

さて無現大進法による数字の記述とは、例えばFの次の数字をEと記述し、一桁の数字をZまで記述し、新たに、例えば再び一桁の数字をイ、ロ、ハ、ニと記述し続けることである。このように既に存在する記述を用いて永遠に一桁の数字を記述し続けるには限界がある。だがもっとも単純な無限大進法がある。それは一進法である。

1の次の数字を11と記述し、その次の数字を111と記述するのである。ここで重要なのは1も11も111も一桁の数字であるということである。ここでN進法の法則(N進法で記述されたn桁の数字は(N-1)×[N^(n-1)]個である)を一進法に適用すると、一進法で記述される一桁の数字は(1-1)×[1^(1-1)]=0個であることになる。一進法では一桁の数字しか存在しないのではなく、一桁の数字も存在しないのである。1、11、111等々は数字ではないことになる。無桁の数字0が完全な数字となるには、それ以外に数字が存在しないという条件が必要となる。完全な数字0はまた孤独な数字でもある。

 

f:id:giveme5:20190421153007j:plain

FODより無断転載。ごめんなさいのKissing you